こんにちは!Sora Dental Clinicです!
「子どもの歯並びが気になるけど、いつから矯正すればいいの?」「見た目が気にならない矯正ってあるの?」そんなお悩みを抱えていませんか?今回は、6~10歳頃のお子さまに適した透明なマウスピース矯正「インビザライン・ファースト」について解説します。
本記事では、インビザライン・ファーストの特徴、メリット・デメリット、治療の流れや費用まで、保護者の方が気になるポイントを丁寧にお伝えします。お子さまの歯並びが気になる方は、ぜひ最後までご覧ください!
インビザライン・ファーストとは?
インビザライン・ファーストは、小児期の「1期治療」に対応したマウスピース型カスタム矯正装置です。6歳〜10歳頃の成長期に使用することで、歯の位置だけでなく顎の発育もコントロールし、将来の永久歯の生え揃いをサポートします。
透明なマウスピースで目立ちにくく、痛みも少ないため、お子さまにとって負担の少ない矯正治療法です。さらに、食事や歯磨きの際には自分で取り外すことができるため、口腔内を清潔に保ちやすいのも大きな特長です。
どんな子に向いているの?
以下のようなお子さまに、インビザライン・ファーストは効果的です。
- 前歯がガタガタしている
- 歯のすき間が大きい
- 噛み合わせが悪い(開咬・過蓋咬合など)
- 顎の大きさや位置にズレがある
- 指しゃぶりや舌で歯を押す癖がある
この治療法は、第一大臼歯が生え、前歯2本以上が2/3以上生えている段階が目安です。まだ乳歯が残っていても治療を始められるのが特徴です。
メリットと治療効果
インビザライン・ファーストには、以下のような多くの利点があります。
- 透明で目立たない:気づかれにくく、コンプレックスになりにくい
- 取り外しができる:歯磨きがしやすく、虫歯のリスクを軽減
- 成長に合わせて顎の幅を広げられる:将来的な抜歯のリスクを減らせる
- 痛みが少ない:従来のワイヤー矯正に比べて違和感や痛みが少ない
デメリットと注意点
一方、以下のような注意点もあります。
- 装着時間の管理が必要:1日20時間以上の装着が必要で、自己管理が難しいお子さまには不向きな場合も
- 適応できない症例がある:骨格性のズレが大きい場合などは、他の矯正方法が必要なことも
- 治療中にマウスピースが合わなくなることがある:急速な成長や歯の生え変わりにより、マウスピースの作り直しが必要になることも
- 薬機法対象外:日本では未承認医療機器にあたるため、治療前に十分な説明を受ける必要があります
特に、お子さまの成長スピードには個人差があるため、定期的な診察と治療計画の見直しが重要です。
また、治療が途中で止まってしまうと、再作製が必要になるケースもあります。
治療の流れと期間
インビザライン・ファーストの治療は以下のステップで進みます。
- 初回カウンセリング(無料)
- 精密検査(5,500円)
- 治療計画の説明
- マウスピース作成(スキャン)
- 1ヵ月後治療開始
- 月1回程度の通院・マウスピース交換
- 保定装置で仕上がりの維持
治療期間症例によって変動します。1期治療後に必要であれば、2期治療として再度矯正を行うこともあります。
まとめ
インビザライン・ファーストは、目立たず、痛みが少なく、かつ取り外しができる小児矯正として、多くの保護者さまから支持されています。歯と顎のバランスを整えることで、将来の歯列矯正の負担を軽くすることができるのも大きな魅力です。
お子さまの歯並びに不安がある場合は、早めのご相談が何よりも大切です。治療のベストタイミングを逃さないよう、まずはお気軽にカウンセリングをご利用ください。
本記事をお読みいただきありがとうございます。何かご不明な点や、お悩みがございましたら、Sora Dental Clinicにお気軽にご相談ください。
Sora Dental Clinic 院長 新井 敦貴