小児矯正のメインテナンス|Sora Dental Clinic|神戸市垂水区の歯医者

〒655-0008 兵庫県神戸市垂水区小束台868-1129

ブログ BLOG

小児矯正のメインテナンス

こんにちは!Sora Dental Clinicです。
「小児矯正を始めたけれど、毎日のケアや通院で気をつけることは?」「後戻りを防ぐにはどうすればいい?」と悩まれる保護者の方は多くいらっしゃいます。
小児矯正は装置をつけるだけではなく、その後のメンテナンスが将来の歯並びを左右する大切なポイントです。この記事では、プレオルソ・ワイヤー矯正・マウスピース矯正(インビザラインファースト)のメンテナンス方法をわかりやすく解説します。


1. 小児矯正にメンテナンスが必要な理由

子どもの歯と顎は成長に合わせて変化します。そのため矯正治療を始めても、正しい管理をしなければ歯並びが元に戻ってしまう(後戻り)リスクがあります。
さらに矯正装置は汚れが溜まりやすく、虫歯や歯肉炎の原因になりやすいため、定期的な通院とご家庭でのケアが欠かせません。


2. 矯正中に必要なメンテナンス内容

  1. 定期チェック(3〜6週間に1回)
    成長に合わせた装置の調整や、噛み合わせの確認を行います。

  2. 矯正装置の調整
    プレオルソは口腔機能の発達に合わせて使用時間を管理。インビザラインファーストは新しいマウスピースに交換。ワイヤー矯正は力の加減を微調整します。

  3. 歯のクリーニング
    装置の周囲は磨き残しが出やすいため、歯科医院でのプロケアが重要です。

  4. 口腔衛生指導
    装置の種類ごとに合った歯磨きや補助清掃用具(歯間ブラシ・フロス)の使い方を指導します。


3. プレオルソのメンテナンス

プレオルソは柔らかい素材でできたマウスピース型矯正装置で、就寝時や自宅での装着を中心に使用します。歯並びの改善だけでなく、口呼吸の改善や舌の位置のトレーニング効果も期待できます。

  • 毎日の洗浄
    使用後は流水でやさしく洗浄。熱湯は変形の原因になるため避けましょう。

  • 週1回の専用洗浄剤
    除菌・消臭のために矯正装置用の洗浄剤を使用します。

  • 保管の工夫
    使用しないときは必ずケースに保管し、紛失や破損を防ぎましょう。

  • 装着時間の管理
    就寝時を含めて1日10時間程度が目安。装着時間が短いと効果が出にくくなります。


4. マウスピース矯正(インビザラインファースト)のメンテナンス

透明で目立ちにくく、取り外しが可能なインビザラインファーストは近年人気の小児矯正装置です。

  • 毎日の洗浄
    外したら流水で洗浄。歯磨き粉は細かい傷の原因になるため使用しません。

  • 専用洗浄剤の使用
    1日1回の除菌で清潔に保ちます。

  • 装着時間の管理
    1日20時間以上の装着が推奨されます。外している時間が長いと治療が遅れてしまいます。

  • 保管方法
    食事や運動中に外す場合は必ず専用ケースへ。ティッシュに包むと誤って捨ててしまうトラブルがよくあります。


5. ワイヤー矯正のメンテナンス

歯に固定されるワイヤー矯正は確実に歯を動かす効果が高い一方で、清掃が難しい装置です。

  • 歯ブラシは毛先が細いものを使用し、ブラケット周囲をていねいに磨きます。

  • 定期的に歯科医院でクリーニングを受けることで、虫歯や歯肉炎のリスクを減らせます。


6. 矯正後の後戻りを防ぐために

矯正治療が終了しても歯並びは不安定です。リテーナー(保定装置)の使用が必須となります。

  • 使用期間は最低1〜2年。その後は夜間のみ継続する場合もあります。

  • 3〜6か月ごとの定期検診で後戻りの有無をチェック。

  • 舌癖や口呼吸が残っていると後戻りの原因になるため、MFT(舌のトレーニング)を併用して改善します。


7. ご家庭でできる日常の工夫

  • キャラメルやガムなど粘着性の強い食べ物はたべない

  • アメや氷など硬い食べ物は装置の破損原因になるためたべない

  • 毎日の歯磨きは仕上げ磨きを習慣化し、子どものセルフケアをサポートする

  • 装置の洗浄や装着時間を「チェックシート」や「カレンダー」で管理すると習慣化しやすい


8. よくある質問(Q&A)

Q1. プレオルソとインビザラインファーストはどう違う?
→ プレオルソは成長期の子どもに使いやすく、歯並びと口腔習慣を同時に改善。インビザラインファーストは歯を精密に動かす治療に適しています。

Q2. 矯正装置を嫌がる場合は?
→ 装着時間をカレンダーで可視化したり、ご褒美シールを使うとモチベーションが上がります。

Q3. メンテナンスに追加費用はかかる?
→ 基本的には治療費に含まれますが、装置の紛失や洗浄剤の購入には別途費用がかかる場合があります。


9. 当クリニックでのサポート

Sora Dental Clinicでは、

  • 成長に合わせたメンテナンスプランのご提案

  • 定期検診での装置・歯並び・口腔機能のチェック

  • ご家庭で実践できるケア方法をわかりやすく指導
    を行い、保護者の方と一緒にお子さまの歯並びを守る取り組みをしています。


まとめ

小児矯正の成功には、装置を正しく使うことと日々のメンテナンスが欠かせません。
プレオルソ・ワイヤー矯正・インビザラインファースト、それぞれの特徴を理解し、後戻りを防ぐために定期検診とリテーナーの使用を継続しましょう。

本記事をお読みいただきありがとうございます。
お子さまの矯正治療やメンテナンスについてご不明点がございましたら、Sora Dental Clinicにお気軽にご相談ください。

Sora Dental Clinic 院長 新井敦貴