虫歯ゼロを目指す!子どもの歯を守る予防法!|Sora Dental Clinic|神戸市垂水区の歯医者

〒655-0008 兵庫県神戸市垂水区小束台868-1129

ブログ BLOG

虫歯ゼロを目指す!子どもの歯を守る予防法!

こんにちは!Sora Dental Clinicです!
「子どもが虫歯にならないようにするには、どんな方法があるの?」「歯医者で何をしてくれるの?」といった疑問を持つ保護者の方は多いです。本記事では、虫歯の原因と仕組み、歯医者でできる虫歯予防の処置、自宅でできるケア方法、口呼吸が与える影響、よくある質問まで詳しく解説します。
お子さまの将来の健康な歯を守るため、今日から取り組める知識をぜひご確認ください。

 



子どもの虫歯ができる主な原因とは?

虫歯は、虫歯菌が食べ物に含まれる糖を分解して酸を出し、その酸が歯を溶かすことで進行します。子どもの歯はエナメル質が薄く、虫歯菌の酸に対して弱いため、大人に比べて虫歯が進行しやすい特徴があります。
また、親子で同じ食器を使うことで虫歯菌が移ることもあり、注意が必要です。歯磨きが不十分だったり、間食が多かったりすると、虫歯のリスクはさらに高まります。

 



歯医者でできる子どもの虫歯予防5つ

子どもの虫歯を防ぐためには、歯医者での定期的な予防処置が効果的です。

フッ素塗布

高濃度のフッ素を歯の表面に塗布することで、歯の再石灰化を促進し、虫歯に強い歯を作ります。定期的な塗布が望まれます。

シーラント

奥歯の溝に樹脂を詰めることで、食べかすや細菌が溜まりにくくなり、虫歯の発生を防ぎます。歯が生えた直後の処置が効果的です。

ブラッシング指導

年齢や歯の生え方に応じた歯磨き方法や仕上げ磨きのコツを、専門家が丁寧に指導します。正しい磨き方を知ることが予防の第一歩です。

間食指導

間食のタイミングや内容を見直すことで、虫歯のリスクを下げることができます。甘いものをだらだら食べる習慣は虫歯の大きな原因となります。

PMTC(プロによるクリーニング)

歯磨きでは落としきれない歯垢やバイオフィルムを、専用の器具で除去します。歯の表面を清潔に保つことで、虫歯予防につながります。

 



自宅でできる子どもの虫歯予防

自宅でも毎日の習慣を見直すことで、虫歯を効果的に防げます。

  • 毎食後の歯磨きを徹底する

  • 寝る前には必ず仕上げ磨きを行う

  • 食事やおやつの時間を決めて、間食を控える

  • フッ素入り歯磨き粉やジェルを使用する

保護者の協力が不可欠です。歯磨きの時間を親子のスキンシップとして捉えることで、子どもも嫌がらずに取り組みやすくなります。

 



口呼吸が歯と体に与える悪影響

口呼吸は、口の中が乾燥することで虫歯菌が増殖しやすい環境をつくり、虫歯の原因になります。また、鼻呼吸に比べて姿勢や顔つき、歯並びにも悪影響を及ぼす可能性があります。
鼻づまりやアレルギー体質の有無を確認し、早めに医療機関で相談することが重要です。

 



よくある質問とその対応策

Q. 乳歯は虫歯になっても問題ないですか?
乳歯の虫歯は、永久歯の位置や歯並びに影響を与えることがあるため、早期の治療と予防が必要です。

Q. 子どもが歯医者を嫌がります。どうしたらいいですか?
事前に歯科の絵本を読んだり、鏡でお口を見せる練習をしたりすることで、不安を和らげることができます。

Q. 仕上げ磨きを嫌がる子にはどうすればいいですか?
短時間で終える工夫や、磨いた後に褒める・ご褒美を与えるなど、ポジティブなイメージづくりが効果的です。

 



まとめ

子どもの虫歯予防は、歯科医院での定期的な処置と自宅での毎日のケアの両立が大切です。フッ素塗布やシーラント、ブラッシング指導などを活用しつつ、ご家庭でも仕上げ磨きや食生活の工夫を取り入れていきましょう。口呼吸などにも気を配り、総合的な対策を行うことで、お子さまの歯の健康を守ることができます。

本記事をお読みいただきありがとうございます。何かご不明な点や、お悩みがございましたら、Sora Dental Clinicにお気軽にご相談ください。

Sora Dental Clinic 院長 新井 敦貴