こんにちは!Sora Dental Clinicです!
お子さまの歯並びや矯正治療についてお悩みの保護者の方も多いのではないでしょうか。本記事では、小児矯正の対象年齢や治療のメリット・デメリットについて詳しく解説いたします。お子さまの健やかな成長と笑顔のために、ぜひご一読ください。
小児矯正は何歳から何歳までが対象?
小児矯正は、一般的に6歳から12歳頃のお子さまを対象としています。この時期は、乳歯から永久歯への生え変わりや顎の成長が活発であり、矯正治療を行うことで効果的に歯並びや噛み合わせを改善できます。特に、受け口(反対咬合)などの症状が見られる場合は、3歳頃から治療を開始することもあります。
1期治療
1期治療は、乳歯と永久歯が混在する6歳から12歳頃に行われます。この治療の主な目的は、顎の成長をコントロールし、永久歯が正しい位置に生えるよう誘導することです。具体的には、顎の幅を広げるための装置や、筋機能を改善する装置を使用します。これにより、将来的な歯並びの乱れを予防し、2期治療の必要性を減らすことが期待できます。
2期治療
2期治療は、永久歯が生え揃う12歳以降に開始されます。この段階では、ワイヤー矯正やマウスピース矯正などの装置を用いて、歯そのものの位置を正確に整えます。1期治療で顎の成長や歯の位置が適切に誘導されている場合、2期治療の期間や負担が軽減されることがあります。
治療したほうがいい子どもの歯並びとは?
お子さまの歯並びで、特に矯正治療を検討すべき主な症状を以下に挙げます。
- 受け口(反対咬合):下の前歯が上の前歯より前に出ている状態で、咀嚼や発音に支障をきたすことがあります。
- 出っ歯(上顎前突):上の前歯が前方に突出している状態で、口を閉じにくく、口呼吸の原因となることがあります。
- 開咬:上下の前歯が噛み合わず、隙間ができている状態で、食べ物を噛み切るのが難しく、発音にも影響を及ぼすことがあります。
- 過蓋咬合:上の前歯が下の前歯を過度に覆っている状態で、下の前歯が見えにくく、顎関節に負担をかけることがあります。
- 八重歯や乱杭歯(叢生):歯が重なり合って生えている状態で、歯磨きが難しく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
お子さまの成長期に矯正治療を行うことで、以下のようなメリットとデメリットがあります。各項目について詳しく説明いたします。
メリット
- 早期にコンプレックスを解消できる
歯並びの改善により、見た目の悩みを早期に解消し、自信を持って笑顔を見せられるようになります。特に思春期のお子さまにとって、歯並びの良さは自己評価に大きく影響します。早期の矯正治療は、心理的な負担を軽減し、社交性の向上にも寄与します。
- 負担の少ない矯正治療を行いやすい
成長期の柔軟な骨を利用することで、歯の移動がスムーズになり、痛みや不快感が軽減されます。顎の成長をコントロールしながら治療を進めるため、成人矯正と比較して治療期間が短く、負担が少ないとされています。
- 抜歯や外科治療のリスクを低減できる
顎の成長をコントロールすることで、歯を並べるスペースを確保し、将来的な抜歯や外科的処置の必要性を減らすことが可能です。特に、顎の成長を利用して顎を広げることで、健康な歯を抜かずに治療を進められるケースが多くなります。
- 口周りの悪習慣の改善に繋がる
指しゃぶりや舌癖などの悪習慣を早期に改善し、正しい口腔機能を育成します。これにより、発音や呼吸の改善にも繋がり、全身の健康にも良い影響を与えます。
- 大人になってから矯正が不要になる
適切な時期に治療を行うことで、成人後の本格的な矯正治療の必要がなくなる場合があります。これにより、将来的な治療費や時間の節約にも繋がります。
デメリット
- 装置の見た目が気になる
矯正装置の種類によっては、器具が目立つ場合があります。特に思春期のお子さまにとって、矯正装置が見えることは心理的な負担となることがあります。しかし、最近では目立ちにくい装置やカラフルなゴムを使用して、ファッションの一部として楽しむ方法もあります。
- 保護者の協力が必須
小児矯正では、取り外し可能な装置を使用することが多く、お子さま自身が装置を適切に装着・管理する必要があります。お子さまのモチベーションや理解度によっては、治療効果が左右されるため、保護者の方のサポートや励ましが不可欠です。
- 丁寧な口腔ケアが必要
固定式の矯正装置を装着している場合、食べ物のカスが装置に付着しやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。そのため、通常の歯磨きに加えて、歯間ブラシやデンタルフロスを使用した丁寧な口腔ケアが求められます。お子さま自身のケアだけでなく、保護者の方のチェックやサポートも重要です。
これらのデメリットを理解した上で、適切な時期に小児矯正を開始することが、お子さまの将来の歯並びや口腔健康にとって重要です。気になる点や不安がある場合は、専門の歯科医師に相談し、最適な治療計画を立てることをおすすめします。
まとめ
小児矯正は、適切な時期に開始することで、多くのメリットを享受できます。しかし、治療にはデメリットや注意点も存在します。お子さまの将来の健康と笑顔のために、専門家と相談し、最適な治療を選択してください。
本記事をお読みいただきありがとうございます。何かご不明な点や、お悩みがございましたら、Sora Dental Clinicにお気軽にご相談ください。
Sora Dental Clinic 院長 喜島 毅哲